Quantcast
Channel: ヨハネのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 781

啓示13章・新・子羊のような二本の角のある野獣とは何か

$
0
0

「わたしは別の野獣が地から上って行くのを見た。それには子羊のような二本の角があった。それは龍のように話しはじめた。」(啓示1311


啓示13章の後半には、子羊のような二本の角がある野獣が登場します。私は以前は、子羊のような二本の角がある野獣とは、アメリカだと解釈していました。その点を新たに検討してこれは北の王だと考えるようになりました。今回、その理由を説明したいと思います。



子羊のような角のある野獣は、「第一の野獣」のために像を作るようにと地に住む者たちに言います。(啓示13:14)「第一の野獣」とは、致命的な打ち傷がいえました。ですから、「第一の野獣」は「十本の角と七つの頭」がある野獣の「頭の一つ」です。なぜなら、「その頭の一つ」は「致命的な打ち傷がいえた」と書かれているからです。(啓示13:3)


「子羊のような二本の角がある野獣」は、「野獣の像」を作るようにと地に住む者たちに言います。(啓示13:14) 「像」は聖書の中で「嫌悪すべきもの」を意味しています。(エゼキエル7:20)ですから、「野獣の像」とは、「荒廃をもたらす嫌悪すべきもの」です。さらに、ダニエル書には、北の王が「荒廃をもたらす嫌悪すべきもの」を据えることが預言されています。(ダニエル1131)ですから、子羊のような角がある野獣とは、北の王です。


子羊のような角がある野獣が北の王である別の理由は次の通りです。啓示131,2節の野獣は、「十本の角と七つの頭」があります。また、啓示173節の緋色の野獣は、「七つの頭と十本の角」を持っています。ですから、両者は同じ実体を表しているでしょう。そして、啓示17章の「緋色の野獣」と「十本の角」は大いなるバビロンを「荒れ廃れさせ」ると述べられています。(啓示17:16)ですから、啓示17章の「緋色の野獣」は「荒廃をもたらす嫌悪すべきもの」でしょう。ですから、啓示131,2節の野獣も「荒廃をもたらす嫌悪すべきもの」でしょう。子羊のような角のある野獣は、啓示13章の冒頭に登場する野獣を作ります。ですから、子羊のような角のある野獣は、北の王です。


では、「子羊のような二本の角」とは何を表しているでしょうか。子羊という語は啓示の書の中で贖いの犠牲となられたイエス・キリストを表わしています。(ペテロ第一11819。啓示59)ですから、北の王は、おそらくキリスト教を奉じているように見えるでしょう。


北の王は、ダニエル8章によると、ギリシャのアレクサンドロス大王の帝国から派生した四つの帝国から出てくる国です。(ダニエル88,9)今では、それらの国々は多くがイスラム教です。しかし、ダニエル書では、北の王が、「自分の父たちの神に何の考慮も払わない」と述べられています。(ダニエル11:37)ですから、北の王は、おそらくイスラム教を捨ててキリスト教を奉じるようになるのでしょう。


「二本の角」とは何を意味するでしょうか。聖書の中で、角とは「王」もしくは「王国」を表しています。(ダニエル7:24;8:20,21)また、「二本の角」が「メディアとペルシャの王」を表すことがありました。(ダニエル8:20)ですから、北の王は、ふたつの国家が結合して成立するのかもしれません。あるいは、これは、北の王の国内に単に二つの政治勢力があることを示しているのかもしれません。


 啓示178節によると、緋色の野獣は、「かつていたが、今はいない。しかし底知れぬ深みから」上ると予告されています。ですから、緋色の野獣はいったん消滅して、再登場するでしょう。さらに、大いなるバビロンは「地の嫌悪すべきものとの母」と述べられています。(啓示17:5)緋色の野獣にとって大いなるバビロンは母である、つまり緋色の野獣は最初は、南の王によって設立されたのでしょう。すなわち、緋色の野獣は最初は、アメリカによって設立された国連であると考えられます。


啓示17章で、緋色の野獣の上に、大いなるバビロンが座っています。このことは、緋色の野獣が大いなるバビロンに支配されていることを示しているでしょう。そして、確かに、国連はアメリカによってある程度支配されてきましたし、共に行動してきました。でも、国連は、いづれ、時の流れのどこかの時点で消滅し、北の王によって「荒廃をもたらす嫌悪すべきもの」として、再登場するのでしょう。


ヨハネのブログ


           UN Building by titocosta

国連が消滅して荒廃をもたらす嫌悪すべきものが再登場するようです 



以上のような理由で、子羊のような二本の角のある野獣は、アメリカではなく、最終的に大いなるバビロンを倒す北の王であると考えるようになりました。このことを理解するなら、北の王が「荒廃をもたらす嫌悪すべきもの」を設立する時、どのように行動するのが賢明か判断する助けになるでしょう。


なぜなら、「荒廃をもたらす嫌悪すべきもの」に属するならば、北の王と共になって南の王に対して戦わなければなりません。そうする犠牲は大変大きなものとなるでしょう。なぜなら、北の王は、南の王に対して人海戦術をとることになっているので、北の王の側に立つ国家は、国民全体がおそらく男性も女性も年寄りも子供も兵士として戦わなければならず、その犠牲は大変大きなものとなるからです。(ダニエル11:37,40)ですから、北の王の側にたって戦わないのが賢明です。



ヨハネのブログ


Iraqi women Army recruits train for combat in Jordan.Jordan by The U.S. Army ヨルダンにいるイラクの女性米軍兵士

北の王の側に立つと女性も兵士として戦うことが求められるでしょう




 [関連する記事]

エゼキエル20章・北の王のすえる荒廃をもたらす嫌悪すべきもの



[はてなダイアリーの最近の更新]

ルカ17章・飾りの地や日の出は大患難をどのように生き残るか



 


ヨハネのブログ














ヨハネのブログ

Rocky Mountain Bighorn Sheep by Rennett Stowe

子羊のような二本の角のある野獣が北の王を表す理由

Viewing all articles
Browse latest Browse all 781

Trending Articles