箴言14章・人の前には廉直であっても終わりが死の道となるものがある
聖書は、人の目から見ると廉直で正しく見える道であっても、その最終結果が死に至る道があると述べています。(箴言14:12;16:25) 特に良くないのは、単にその人が今の命を失うことだけではなく、神の是認を失ってしまうことです。そのような聖書の例を考慮しましょう。...
View Article箴言22章・明敏な人は災いを見て身を隠し未経験な者は報いを受ける
聖書は危険が迫っていると考えるならば、身を隠すように勧めています。そうすることは、私たちの命を救います。例えば、台風やサイクロンが到来する時に前もって避難するなら、死者数が違ってきます。 さらに、箴言は未経験な者たちが災いを予見して身を隠すことをしないので、報いを受けると述べています。(箴言22:3)過去の明敏な神の僕たちは身を隠しました。...
View Article箴言5章・あなたの道を不道徳な女のそばから遠ざけよ
箴言は、不道徳な女性から遠ざかるよう勧めています。「あなたの道を彼女のそばから遠ざけよ。」と勧めています。(箴言5:8)この聖書の助言は、女性に対しては、神の道を考慮しない不道徳な男性を避けるようにということを意味しています。 聖書が不道徳を避けるように勧めているのは、神が結婚の取決めを尊重するように求めておられるからです。...
View Article伝道の書7章・事の終わりはその初めに勝る
最初のスタートが良くても、結果が悪ければその始まりはだいなしです。それで、聖書には、事の終わりはその初めに勝るという言葉があります。(伝道の書7:8)しかし、聖書の中には、最初のスタートが悪くても、結果は良かったという例が幾つも載せられています。...
View Article箴言6章・遊女のために落ちぶれ他人の妻のために命を失う
箴言には、遊女のためには、人はパン一つに落ちぶれるが、他人の妻の場合、貴重な命を失うことになると述べられています。(箴言6:26)一般社会には、そうした例は数多くあることでしょう。...
View ArticlePR: 安全な空の旅のために、お出かけ前に確認を!-政府広報
普段の生活で何気なく使っている品物も、飛行機の中では「危険物」に!詳しくはこちら Ads by Trend Match
View Article箴言3章・あなたの最良の物でエホバを敬うならば新しいぶどう酒であふれる
箴言には、貴重な物とすべての産物の初物でエホバを敬うなら、エホバ神が私たちを物質的に祝福してくださって、貯蔵所が満ちて新しいぶどう酒であふれる結果になると述べられています。(箴言3:9,10)そのような例が聖書には載せられています。...
View Article日本での男性同性愛者とエイズ感染者の増加
聖書の神は同性愛をきっぱりと否定しています。まず、創世記には、神が同性愛の町ソドムとゴモラをその同性愛という道徳的退廃のゆえに滅ぼされたことが記録されています。(創世記19:24,25)Escapeof Lot from Sodom (engraving from the first half of the 17th Centuryby MatthäusMerian)...
View Article箴言13章・せん越は闘いを引き起こし一緒に協議する者たちには知恵がある
聖書は「せん越であることによって人は闘いを引き起こすだけである。」と述べています。(箴言13:10)聖書は、せん越に行動して、自らに災いを招いた例が数多く記されています。 一方、聖書は、物事を話し合って不要な分裂や戦いを回避した例が記されています。箴言は、「一緒に協議する者たちには知恵がある。」とも述べられています。(箴言13:10)...
View Articleイザヤ40章・全宇宙の星の創造者エホバと一滴の水のような人類
イザヤ40章では、エホバ神の偉大さと人間の微小さが見事に対比されています。イザヤ40章を考慮すると、人間の微小さを認識して、創造者に全幅の信頼を置くように助けられます。...
View Article北の王が常供のものを除き去り荒廃をもたらす嫌悪すべきものを据える
ダニエル11章には、北の王に関連して、次のように預言されています。「彼らは聖なる所を、要害をまさに汚し、常供のものをも除き去る。また彼らは荒廃をもたらす嫌悪すべきものを必ず据える。」(ダニエル11:31) それで、ダニエル書によると、北の王は、荒廃をもたらす嫌悪すべきものを据える前に、聖なる所を汚し、常供のものをも除き去ります。...
View Articleイザヤ44章・なぜ偶像は人の祈りを聞くことができないのですか
イザヤ44章には、偶像がなぜ私たちの祈りを聞くことができないのかが説明されています。また、なぜ偶像ではなくエホバ神を崇拝するべきかが記されています。その章には、木を切って半分をたきぎにして、半分を偶像に彫刻する木彫り師が描写されています。...
View Article荒廃をもたらす嫌悪すべきものは啓示13章の野獣の像と同じ実体か
「荒廃をもたらす嫌悪すべきもの」という語は、ダニエル書に2か所、福音書に2か所出てきます。(ダニエル11:31;12:11。マタイ24:15。マルコ13:14)荒廃をもたらす嫌悪すべきものは、北の王によって設立され、終わりの時に全世界に対して大きな権威を振るうことになります。...
View Article啓示13章・十本の角と七つの頭がある第一の野獣とは何か
啓示13章の前半には、十本の角と七つの頭のある野獣が登場します。(啓示13:1)地に住む者たちはその野獣の頭のひとつを崇拝するようになります。(啓示13:8)では、13章の前半に出てくる野獣は何を表すのでしょうか。...
View Article啓示17章・七つの頭と十本の角を持つ緋色の野獣とは何か
啓示17章には、七つの頭と十本の角を持つ緋色の野獣が登場します。(啓示17:3)その緋色の野獣の上には、ひとりの娼婦が座っていました。(啓示17:3)私はこの娼婦の特徴を検討した結果、この娼婦は、アメリカ合衆国を表していると思います。(啓示17:5)では、その緋色の野獣は何を表しているのでしょうか。...
View Articleコヘレトの言葉9章・何ひとつ知らない死者は復活を待っている(新共同訳・口語訳)
死んだ人があの世から生きている人を見ているとか、死んだ人は天国の神のもとに行ったとか言われることがあります。死んだ人は、意識があるのでしょうか。聖書は死んだ人がどんな状態であることを示していますか。...
View Article聖書がなぜ完全な真理の本だと言えるのですか
イエスは、「あなたのみ言葉は真理です。」と言われました。(ヨハネ17:17)聖書はなぜ完全な真理の本だと言えるのでしょうか。永遠の神が存在しますか。神の存在を認めるために、どんな特質が求められますか。...
View Articleイザヤ1章・犠牲を捧げても神が祈りを聞かれない理由―殺人と心霊術と淫行と不公正
エホバ神の是認を得るために、ただ単に多くの犠牲を捧げても無駄です。イザヤ1章には、昔のユダが多くの犠牲を捧げても、神が祈りを聞かれないということが述べられています。...
View Article箴言29 章・霊の謙遜な人は栄光をとらえる―アブラハム
謙遜という特質は、この世ではもてはやされる特質ではないかもしれません。自分を高めて押し出すことが、この世では成功する方法だと考えられています。また、不完全な私たちは時に、自分について高ぶってしまい、自分に正直になって謙遜であることが難しいことがあります。...
View Articleイザヤ13章・メディアによるバビロンの滅びという過去のエホバの日
イザヤ13章では、メディア・ペルシャのキュロスによるバビロンの裁きが「エホバの日」と言われています。(イザヤ13:1,6,9)この過去の「エホバの日」は私たちにどんなことを教えるでしょうか。...
View Article